絶対的なクジ運の悪さを誇って2本応募したけどダメだろうなと
思っていた7thライブに見事当選しました!
G4Uを二本買った甲斐がありました。さんきゅーやよいっち!
ブツ撮影のついでに実験を。
ストロボ使用時のシャッタースピードの影響
Twinkle02FIIの1/4出力=50W
箱がギリギリ白飛びしない明るさでシャッタースピードだけ変えてみた。
後ろのはグレーカードね。
SS200
SS100
Lrの露出で0.2程、SS100の方が明るかった。
ちなみに発光無しだと真っ暗なので室内灯の影響は無い筈です。
200だとやや発光のピークが下り坂のようです。
αなら手振れ補正ついてるから100でもいいけどニコンなら160以上かな。
はい次。
フィルターはおなじみマルミの。
わかるまい! いつも77mmのZetaばかり使っているお前にカラーフィルターの可愛さが!
あんま寄れないなー、40cmくらいかなー、と思って確認したら最短39cmでした。
ねんぷちだと1/4にトリミング。
実写(等倍でうpしてます)
タンブラーを無理矢理付けると壊れるおそれがあります。
筆者は特別な訓練を受けています。
開放(F1.8)
ボケは柔らかめ、ピント面の解像は十分でやや収差あり。
二の腕のあたりに緑の色収差が。
F2.8
開放より解像が良くなって瞳の印刷パターンが見える。
色収差は改善してきたもののややシアンが残るF4くらいで消えるかな。
F4以降は使わないのでありません。
開放F1.8からで手振れ補正まで付いて2.6万という。
NEX使いなら迷わず買いです。
個人的にすごい気になる点ですがマウントはちゃんと金属マウントでした。
いやAマウントの安レンズは、殆どプラマウントで買う気がしなかったのでね。
閑話休題
ライブの席ですが、アリーナ席の前のブロックでした。
まったく一次先行の席は最高だぜ!
0 件のコメント:
コメントを投稿