葉に感化されたワケじゃないですから。
元々マルチマウントでも構わんと思ってるし。
隣の芝が青く見えるなら刈り取っちゃえばいいのよ!
といつものように小さなm(略
3年待たされて出たフラッグシップがあれでしたので
フォーサーズはもう整理しようかと思います。
実を言うとE-30は6月に処分してたり。
せめて2年周期でE-3とE-30クラスを出せてれば良かったのにね。
独占契約だったのかパナのセンサーに進歩が無かったのが敗因か。
C-1400L→C-2020→C-3030→C-5060→
E-300→E-500→E-510→E-420→E-520→E-30
と長い付き合いでした。いままでありがとう。
残す
まいくろ
LEICA D SUMMILUX 25mm
DMC-G2
GH2とLEICA単焦点レンズ群待ってるから!
Fまうんと
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
D5000
OVF機としてD5000をD7000(今更非バリアン)でリプレース。
24-70VR待ってるから!
D700後継はあと1年出さなくていいよ!
あるふぁるふぁ
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
A55
ツァイスの35と50あたり待ってるから!
今までのボディで印象深かったものとかありますか?
返信削除ちょうど私が初一眼デジ(Kiss Digital N)買ったとき、
職場の先輩がE-300買ってたのですが、あれは面白い機種でしたね。
ようし、昔話だな。
返信削除C-1400Lは当時頭二つ分は抜きんでてた。
8MBのスマメ使ってたよ。
E-300は形も変だけどAE、AWBどっちも信用ならなくてRAW必須で面白かった。
色ならコダックセンサーのE-500の方が使いやすい。
E-510からのボディ内蔵手振れ補正はマジ重宝。
望遠と動画はレンズにも載せてハイブリッドにするといいよ。
自分は、C5050Z -> E-1 -> E-3 -> ???
返信削除E-5でしばらく情勢を眺めてから引越し先を決めるのもありかなって思ってます。オリのレンズ揃えちゃったし。
本当はニコンに行きたいけれど・・・先立つものがw
どうせならフルサイズだぜっ!と思ってる